7. 組立|スピーカー・電池・センシング 169 views 07-1 スピーカーモジュールの取り付け -1 必要な部品: M2 スピーカーモジュール x1 #1-2 ねじ (M2_L6 TW20060-1) x3 Z箱 J袋 ねじ収納箱 こちらのチュートリアルビデオが表示されない場合は、ページを再読み込みされるか、以下のYoutubeのリンクをクリックしてください。 https://youtu.be/oHxOGJDdfW4 スピーカーモジュールの取り付け ボディ正面が下を向くように置きます。【M2 スピーカーモジュール】を対応する位置に置きます。⚠️ スピーカーは非常に繊細のため、組立で必要な時を除き、なるべく触らないようにしてください。【#1-2ねじ (M2_L6 TW20060)】を 3 本使用して固定します。 07-1 スピーカーモジュールの取り付け -2 必要な部品: コード 12 BODY x1 こちらのチュートリアルビデオが表示されない場合は、ページを再読み込みされるか、以下のYoutubeのリンクをクリックしてください。 https://youtu.be/oHxOGJDdfW4 スピーカーケーブルの取り付け ボディを自立させて、【コード 12 BODY】を【M2 スピーカーモジュール】の音響ケーブルに接続します。⚠️ コードをしっかりと差し込んでください。 07-2 電池モジュールの取り付け 必要な部品: M1 電池モジュール x1 底面パーツ台 コード 13 BODY x1 こちらのチュートリアルビデオが表示されない場合は、ページを再読み込みされるか、以下のYoutubeのリンクをクリックしてください。 https://youtu.be/oHxOGJDdfW4 電池モジュールの取り付け 【M1 電池モジュール】底部の両面テープの剝離紙を剝がしてください。【M1 電池モジュール】をボディ背面の対応する位置に取り付けます。⚠️ ラベルシールは、見えるように外側に向けてください。【コード 13 BODY】を【M1 電池モジュール】上部のソケットに差し込みます。⚠️ コードをしっかりと差し込んでください。電池モジュールの取り付けの完成です! 完成図 07-3 Type-C 電源ケーブルの取り付け 必要な部品: #7 ねじ (M2_L6 TT20060) x2 ねじ収納箱 Type-C 電源ケーブル/コード 14 BODY x1 こちらのチュートリアルビデオが表示されない場合は、ページを再読み込みされるか、以下のYoutubeのリンクをクリックしてください。 https://youtu.be/oHxOGJDdfW4 Type-C 電源ケーブルの取り付け 【Type-C 電源ケーブル/コード 14 BODY】の Type-C 端子をボディ背面の対応する位置に取り付け、【#7ねじ (M2_L6 TT20060) 】2本で固定します。⚠️ 難関ポイント!タッピンねじは、強めの力でねじ込む必要があります。Type-C 電源ケーブルの取り付けが完成です! 07-4 胸部センシングモジュールの取り付け -1 必要な部品: C21 胸部LEDパーツ x1 M3 PIR センシングモジュール x1 底面パーツ台 Z箱 I袋 LED/コード 15 BODY x1 コード 16 BODY x1 こちらのチュートリアルビデオが表示されない場合は、ページを再読み込みされるか、以下のYoutubeのリンクをクリックしてください。 https://youtu.be/oHxOGJDdfW4 胸部センシングモジュールの組み立て 1. 【LED/コード 16 BODY】を 【M3 PIR センシングモジュール】背面左側の差し込み口へ差し込みます。⚠️ コードをしっかりと差し込んでください。 2. 【LED/コード 15 BODY】を【C21胸部LEDパーツ】の二つの穴に合わせて、はめ込みます。⚠️力を入れてしっかり押し込んでください。 3. 【LED/コード 15 BODY】を 【M3 PIR センシングモジュール】背面右側の差し込み口へ差し込みます。⚠️ 力を入れすぎるとソケットが壊れる可能性があります。 完成図 07-4 胸部センシングモジュールの取り付け -2 必要な部品: #3 ねじ (M2_L4 TT20040) x1 ねじ収納箱 こちらのチュートリアルビデオが表示されない場合は、ページを再読み込みされるか、以下のYoutubeのリンクをクリックしてください。 https://youtu.be/oHxOGJDdfW4 胸部センサーパーツの取り付け 首にある【SM01 サーボモーター(ID01)】の【コード 11 NECK】のもう一方の端を【#3ねじ (M2_L4 TT20040)】を使って【C21 胸部LEDパーツ】の背面の取り付け場所に固定します。⚠️ 【コード 11 NECK】は2本ありますので、間違えないようにご注意ください。 ⚠️ 【コード 11 NECK】は、タッチセンサーに使用するため、しっかりと固定されていない場合、タッチセンサーの不具合が起きることがあります。【コード 16 BODY】を首の【SM01 サーボモーター (ID01)】下から背後まで通します。 07-4 胸部センシングモジュールの取り付け -3 こちらのチュートリアルビデオが表示されない場合は、ページを再読み込みされるか、以下のYoutubeのリンクをクリックしてください。 https://youtu.be/oHxOGJDdfW4 胸部センサーパーツの取り付け-2 【C21 胸部LEDパーツ】を胸の位置に取り付け、クリップを溝にはめ込み固定します。 首の【SM01 サーボモーター(ID01)】にある【コード 11 NECK】を、首下部側面の配線スペースに詰め込み、余ったコードも胸部内部の空間に収納します。 07-4 胸部センシングモジュールの取り付け -4 必要な部品: A6 テープ ねじ収納箱 こちらのチュートリアルビデオが表示されない場合は、ページを再読み込みされるか、以下のYoutubeのリンクをクリックしてください。 https://youtu.be/oHxOGJDdfW4 後ろのコードを整理する 【コード 03 BODY】、【コード 10 NECK】、【コード 12 BODY】、【コード 16 BODY】 は、まとめて首の後ろのケーブルトレーに収納します。 【コード 13 BODY】【コード 14 BODY】は、ケーブルトレーに収納しないでください。 【A6 テープ】を使用して、ボディ後ろのケーブルトレーに貼り付けます。 胸部センシングモジュールの 取り付けの完成です! スピーカー、電池、センシングモジュールの取り付け 完成です! ← 前へ:6. 組立|ボディと腕 次へ:8. 組立|首と肩のカバー