取扱いの注意事項 208 views 注意事項 ロボットを組み立てると使用する前に、必ずすべての安全ガイドラインと操作マニュアルを読んで、けがや製品の損傷を避けてください。 箱から取り出す時の注意事項 ⚠ 箱からロボットを取り出す時には、両手でロボットの左右両脇から持ち上げるようにしてください。製品損傷を防ぐため、ロボットの頭や腕を引っ張らないようにしてください。 安全上の注意事項 ⭕ 正しい使い方 ロボットを移動する時、両手でロボットの左右両脇から持ち上げて、頭や腕を引っ張らないようにしてください。 ❌ 間違った使い方 ⚠ ロボットの頭や腕を引っ張らないようにしてください。⚠ ロボットを机や棚のふちに置かないようにしてください。⚠ ジャギーカーペット上でロボットを使用しないようにしてください。⚠ ロボットの腕が動いている時に、近づくと指を挟まれる恐れがあるので、気をつけてください。⚠ ロボットの頭から持ち上げらないようにしてください。⚠ ロボットを斜面に置かないようにしてください。 使用限制 お子様のロボットの使用の場合、保護者の監督の下でご使用ください。ロボットを使用に際して、ほこりや障害物などロボットの動作に支障をきたすことのないよう、使用の周辺環境にご注意ください。ロボットを移動する際は、ロボットの本体を両手で持ち上げてください。ロボットが自走する移動機能を使用する場合、落下などによる損傷のないよう、必ず平らな床に置いてご使用ください。人の手の挟み込みによるケガや、ロボットが損傷する恐れがありますので、ロボットが作動しているときは、ロボットの関節を触らないでください。この製品に機械的衝撃を与えないでください。この製品またはバッテリーを熱、火、または40°Cを超える場所に置いたりしないでください。ショートを防ぐために、ロボットを水や液体に浸さないでください。他の製品に付属している充電器は使用しないでください。充電器を使用するときは、手を乾いた状態に保ち、電源コードのプラグ部分を持って、引っ張らずにゆっくり抜いてください。電源コードが破損した場合は、すぐに使用を中止してください。ロボットをメンテナンスする際は、水または希釈アルコールで湿らせた柔らかい布で拭いてください。 製品のコーティング部分の損傷を防ぐため、水で洗ったり、強アルカリ性や強酸性の洗剤を使用しないでください。バッテリーをご自身で取り出して交換したりしないでください。 故障の場合、ご購入の代理店にお問合せください。長期間、使用しない場合は、フル充電後に頭頂部の主電源を切り、涼しく乾燥した場所に保管してください。 バッテリーの過放電を防ぐため、少なくとも 3 か月ごとに充電してください。タッチスクリーンを過度に見続けることは視力に影響を与える可能性があります。 お子様の視力を保護するため、30 分間ごとの使用に 10 分間の休憩、 2 歳以上のお子様は 1 日 1 時間を超えないようお勧めします。 2 歳未満の場合はスクリーンの画面の観賞を控えてください。熱帯に関する警告:この製品は熱帯気候地域での安全な使用が可能です。 ← 前へ:Robot Creatorについて 次へ:内容物及び規格